fc2ブログ

素朴な疑問

ネット上に公開した文書や情報を無断転載したら訴える、みたいなことをたまに見かけるけど、どーなの?
わかりやすい例で言えば、ゲームの攻略サイトの情報のパクり、とか。
厳密にいえば、著作権的にアウトでしょう。心情的にも嫌だしな、自分の経験的にも。

でも、1つ疑問なのは、そのゲームの攻略サイトというコンテンツ自体はゲームからの転載なのではなかろうか?ということ。
ゲームじゃなくても、TVドラマの内容をまとめる、とかでもいいのかな。
少なくとも、一般的な研究とか、そういうものとは別物だよなあ、という気がする。

人が迷惑被ってるかどうか、が基準なのかしら。それもまた自分本位な話だよなあと思う。
さっきのゲームの攻略サイトの例で言ったら、

「新作ゲームの攻略情報を、メーカーに許可はとってないけどまとめよう!ゲームをみんなに楽しんでもらえる助けになるだろうし、きっとメーカーも喜ぶはずだ!」

ってのと、

「あの人が調べた情報を、僕ならもっと見やすくまとめられるから、許可はとってないけど情報を使わせてもらおう!見やすくなるから喜ぶ人は増えるし、きっとメーカーも喜ぶはずだ!」

ってのは、何が違うんだろう?
出典が明らかであるか、そうでないか、なのかな。でも、出典が明らかでも、どちらも無断であることには変わりないよなぁ。
逆に、メーカー側が情報は好きに公開して構いません、としているのであれば、関係ない人が「これは僕のものだから勝手にもっていくなよ!」ってのもなんかモヤモヤする。

一応断っておきますが、何かを批判するだとか、転載を容認してるだとか、そういった系統の話がしたいわけじゃありませんよ。
気分的には、間違いなく転載されて気持ちいいわけがないのですしね。
さっきの例の話ならば、実際にはあんな大層な志なんてなくて、

「あれをパクれば楽してお金になるからパクろう」

でしょうしね。もはやそういう人たちって、テーブルとかそのままコピペしていくし。
どことは言わないけど、僕がマリルイ3とかKH358とか作ってたときも、ソースも含めてみれば一目でわかる程度にコピペしていくサイトが3つくらいあったしなあ。

ま、結局はお金とか記録みたいなものが絡まなければ、誰も転載なんて気にしないんだと思う。
そして、使う人はそんなものどうでもよくて、情報が揃ってて見やすいところに集まるんだろう。これもまた難しいところ。

なんでこんなことを思ったかというと、Twitterのリツイートってある意味無断転載だよなあと思ったからでした。
すごくどうでもいいですね。はい。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ユーザーが投稿したツイートのライセンスはツイッター社に帰属すると規約に書いてあり、
ツイッターの公式機能にリツイートがある以上、
無断転載には当たらないと思いますが

あー、そもそもTwitter社に帰属するんですねえ。なるほど。
襷カウンター
Ustream Cheaker


プロフィール

くねお

Author:くねお
詳細はHPの自己紹介を参照。
ちなみにTOPページはこちら
過去の日記はこちら
ついったーはこちら

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ