近況
リカバリーTAに関しては書きたいことは書いたので終了。
通常通りに戻ります、といっても通常通り=特にやることはないというお話ではあります。
久しぶりにドラクエ10のお話。
<せんれき>
プレイ時間:1470時間
迷宮クリア数:378回
獲得称号:353
職人成功回数:1331回
<レベル>
戦士67 僧侶66 魔使70 武闘71 盗賊68 旅芸57 バト73 パラ50 魔戦70 レン70 賢者70 スパ50
伝説の裁縫職人:Lv35
名声:55
<討伐モンスターリスト>
倒した数:519種類
見破った数:517種類
転生モンスター:残りはメーダプリンス、アカツキショウグンのみ
<討伐メダル>
100匹討伐:186枚
200匹討伐:95枚
300匹討伐:63枚
こんな感じ?最近は僧侶をレベル上げ中。
2.0までに全職70はクリアしたいところです。
---
The Last of Us
クリアしました。大体18時間くらいでした。
あまりこういうジャンルをプレイしないからあれですけど、面白かったです。
壁沿いに屈んで敵の様子をうかがうときとか、何気なく壁に手を添えるとかそのあたりの描写が丁寧だと思いました。
ストーリーもよくできてますね。ネタバレは書かないでおきますが。割と人におすすめしたい作品ではあった。
時間があれば難易度をサバイバルでもう1週やりたいくらいには面白かったですが、しばらくはおいておこう。
忘れたころにもう1回くらいやってもいいかも。
あと、弓が強すぎだと思いました!ジョエルのステルスキル能力も凄いけど。
---
誰得技術系のお話
このブログの読者層的に誰も得をしないのですが、まぁいいか。
最近ドラクエよりこういうお話の方が興味があったりする。本当は学生のときにこういう勉強をすべきだった。
Web系のフレームワークとして、なんやかんやとStrutsの1.x系に触れる機会が多くて、現状それなりに使いこなせるレベルにはなったように思っています。近年、Web系のフレームワークの中で恐らく最も使われてきたというか、MVCモデルを浸透させたフレームワークだったりするんじゃないのかな。
ただまぁ、今年の4月にサポートが終了したということで、Strutsの1.x系って結構古い技術というなんですよね。ナウなヤングである私はそろそろ新しい技術に目を向けていかなければならない。
ということで、少しずつSpring MVC 3.2を触ってます。
<少しだけ触ってみての感想>
・少しずつ日本語の情報も増えてきているので、基本的な素養があればとっつきやすくなっている(?)
・Strutsの1.x系と比べて、設定ファイルが少なくて楽。個人的に、sturts-config.xmlはコードと分離している意味があまり感じられなかったので・・
・StrutsでいうActionにあたる部分の実装が柔軟にみえる。HTTPのメソッドを指定できる、とか。
・URLの隠ぺい(っていうのかな)が容易?
まだちゃんと触ってないけど、SpringなのでBI層との連携も容易なのだとは思う。よく知らないけど。
<しらべること>
・共通の基底Actionみたいなものはどうすればいいのか。各Controllerから何かを継承する形でいけるのだろうか、あまりイメージが湧いてない
・データソースとの連携、とりあえずローカルのPostgresで
・JSPのタグライブラリ
・バリデート
<Springは関係ないけどしらべること、やること>
・EARプロジェクトに依存関係の追加ってどうやるんですかね、実はやったことない
なんとなーくHelloWorld的に触ってみるために、ログイン機能みたいなものを作ってみましょうかね。
通常通りに戻ります、といっても通常通り=特にやることはないというお話ではあります。
久しぶりにドラクエ10のお話。
<せんれき>
プレイ時間:1470時間
迷宮クリア数:378回
獲得称号:353
職人成功回数:1331回
<レベル>
戦士67 僧侶66 魔使70 武闘71 盗賊68 旅芸57 バト73 パラ50 魔戦70 レン70 賢者70 スパ50
伝説の裁縫職人:Lv35
名声:55
<討伐モンスターリスト>
倒した数:519種類
見破った数:517種類
転生モンスター:残りはメーダプリンス、アカツキショウグンのみ
<討伐メダル>
100匹討伐:186枚
200匹討伐:95枚
300匹討伐:63枚
こんな感じ?最近は僧侶をレベル上げ中。
2.0までに全職70はクリアしたいところです。
---
The Last of Us
クリアしました。大体18時間くらいでした。
あまりこういうジャンルをプレイしないからあれですけど、面白かったです。
壁沿いに屈んで敵の様子をうかがうときとか、何気なく壁に手を添えるとかそのあたりの描写が丁寧だと思いました。
ストーリーもよくできてますね。ネタバレは書かないでおきますが。割と人におすすめしたい作品ではあった。
時間があれば難易度をサバイバルでもう1週やりたいくらいには面白かったですが、しばらくはおいておこう。
忘れたころにもう1回くらいやってもいいかも。
あと、弓が強すぎだと思いました!ジョエルのステルスキル能力も凄いけど。
---
誰得技術系のお話
このブログの読者層的に誰も得をしないのですが、まぁいいか。
最近ドラクエよりこういうお話の方が興味があったりする。本当は学生のときにこういう勉強をすべきだった。
Web系のフレームワークとして、なんやかんやとStrutsの1.x系に触れる機会が多くて、現状それなりに使いこなせるレベルにはなったように思っています。近年、Web系のフレームワークの中で恐らく最も使われてきたというか、MVCモデルを浸透させたフレームワークだったりするんじゃないのかな。
ただまぁ、今年の4月にサポートが終了したということで、Strutsの1.x系って結構古い技術というなんですよね。ナウなヤングである私はそろそろ新しい技術に目を向けていかなければならない。
ということで、少しずつSpring MVC 3.2を触ってます。
<少しだけ触ってみての感想>
・少しずつ日本語の情報も増えてきているので、基本的な素養があればとっつきやすくなっている(?)
・Strutsの1.x系と比べて、設定ファイルが少なくて楽。個人的に、sturts-config.xmlはコードと分離している意味があまり感じられなかったので・・
・StrutsでいうActionにあたる部分の実装が柔軟にみえる。HTTPのメソッドを指定できる、とか。
・URLの隠ぺい(っていうのかな)が容易?
まだちゃんと触ってないけど、SpringなのでBI層との連携も容易なのだとは思う。よく知らないけど。
<しらべること>
・共通の基底Actionみたいなものはどうすればいいのか。各Controllerから何かを継承する形でいけるのだろうか、あまりイメージが湧いてない
・データソースとの連携、とりあえずローカルのPostgresで
・JSPのタグライブラリ
・バリデート
<Springは関係ないけどしらべること、やること>
・EARプロジェクトに依存関係の追加ってどうやるんですかね、実はやったことない
なんとなーくHelloWorld的に触ってみるために、ログイン機能みたいなものを作ってみましょうかね。
スポンサーサイト