DQ7RTA記録集更新
記録集はこちら。
先週末、DQ7RTAの最速記録が更新されました。
レポートを頂いたので、併せて掲載したので紹介です。
いちごさん / 13時間30分05秒
惜しくも30分切りならず、でしたが、2分ほどping値さんの記録を更新。
今回は、転職案を大きくいじってきています。
183ベースの案で記録を目指す人がついに現れたか、ということで、個人的に今回の記録は興味深いです。
僕が少し前に書いてた腹案も実は183案(道中稼ぎが10)とかなんですが、大体やりたいことはやってくれた印象です。
この戦略の特徴として大きな点は、下記3つかなと思ってます。
・稼ぎ回数減→戦闘回数減による時間短縮
・羊飼いカット→キアリー、寝る、口笛がない
・メルビンがメラミまで習得(イオラは無し)
今回のレポートでも触れられていますが、寝る、キアリーがなくなる影響について。
なんとなく僕が机上で検討していた感覚と近い、というのが第一印象ですが、Skypeで少しお話した感じだとそれ以上に余裕がありそうな感じでした。
満タンのために隊列変更とかする必要があるかなーと個人的には思っていたんですが、そこまで気にする必要もなさそう。
ベホマラーを覚えた後は、MPケチるよりはベホマラー使ってMPを宿とか回復ポイントとかで回復する方が全体として早い、というのは色々な人の話を聞いててもそう思いました。
見えづらいところですが、実はキアリーがないことによるラスボスの道具欄圧迫がすごく苦しいんですよね。
加えてキアリクもないので、魔法の聖水、満月草、どくけし草、世界樹の雫、祈りの指輪、etc…。
元々ガボのキアリーはあまり打つ余裕がないので、今回のような案でメルビンにキアリーを入れると楽になるだろうなあ、と個人的には思ってます。
ただ、満タンの手間を考えると、キアリーはここ以外にDisc2ピラミッドのデーモントードの毒の息対応にあると嬉しかったりもするんですよね。この区間はメルビンがいないから、活かしきれないというのもまた美しくない気はします。
いちごさんの戦略の場合、メルビンにメラミやルカニが入っています。
メラミまで、というのがポイントで、ヘルクラウダー戦のベビークラウド処理に活きる。
前回のいちごさんのレポートで触れられていますが、仲間呼び、後攻剣の舞×2に加えて後攻メラミが入ることによって、次ターンのガボ先行(+疾風突き)なんかで倒せるシーンがかなり増えるようです。
これは考えたことなかったなあ、と改めて前回レポートを拝見していて今更ながらに思いました。
ざーっと戦略的なことについて書きましたが、最後にこの二文にも注目したい。
>今回は通過点という事で取り急ぎ最低限の物のみ纏めた次第です。
>どうせすぐ更新する(される?)でしょうからね。
このタイムで通過点と言いきれる人は初めてみました。力強い言葉。
たぶん、この先が実際に見える人は限られていると思うので、今後どうなっていくのか率直に楽しみです。頑張ってください。
---
DQ7のカジノ技についてはそろそろ触れようと思うんですが、会社についたのでまた別日に。
先週末、DQ7RTAの最速記録が更新されました。
レポートを頂いたので、併せて掲載したので紹介です。
いちごさん / 13時間30分05秒
惜しくも30分切りならず、でしたが、2分ほどping値さんの記録を更新。
今回は、転職案を大きくいじってきています。
183ベースの案で記録を目指す人がついに現れたか、ということで、個人的に今回の記録は興味深いです。
僕が少し前に書いてた腹案も実は183案(道中稼ぎが10)とかなんですが、大体やりたいことはやってくれた印象です。
この戦略の特徴として大きな点は、下記3つかなと思ってます。
・稼ぎ回数減→戦闘回数減による時間短縮
・羊飼いカット→キアリー、寝る、口笛がない
・メルビンがメラミまで習得(イオラは無し)
今回のレポートでも触れられていますが、寝る、キアリーがなくなる影響について。
なんとなく僕が机上で検討していた感覚と近い、というのが第一印象ですが、Skypeで少しお話した感じだとそれ以上に余裕がありそうな感じでした。
満タンのために隊列変更とかする必要があるかなーと個人的には思っていたんですが、そこまで気にする必要もなさそう。
ベホマラーを覚えた後は、MPケチるよりはベホマラー使ってMPを宿とか回復ポイントとかで回復する方が全体として早い、というのは色々な人の話を聞いててもそう思いました。
見えづらいところですが、実はキアリーがないことによるラスボスの道具欄圧迫がすごく苦しいんですよね。
加えてキアリクもないので、魔法の聖水、満月草、どくけし草、世界樹の雫、祈りの指輪、etc…。
元々ガボのキアリーはあまり打つ余裕がないので、今回のような案でメルビンにキアリーを入れると楽になるだろうなあ、と個人的には思ってます。
ただ、満タンの手間を考えると、キアリーはここ以外にDisc2ピラミッドのデーモントードの毒の息対応にあると嬉しかったりもするんですよね。この区間はメルビンがいないから、活かしきれないというのもまた美しくない気はします。
いちごさんの戦略の場合、メルビンにメラミやルカニが入っています。
メラミまで、というのがポイントで、ヘルクラウダー戦のベビークラウド処理に活きる。
前回のいちごさんのレポートで触れられていますが、仲間呼び、後攻剣の舞×2に加えて後攻メラミが入ることによって、次ターンのガボ先行(+疾風突き)なんかで倒せるシーンがかなり増えるようです。
これは考えたことなかったなあ、と改めて前回レポートを拝見していて今更ながらに思いました。
ざーっと戦略的なことについて書きましたが、最後にこの二文にも注目したい。
>今回は通過点という事で取り急ぎ最低限の物のみ纏めた次第です。
>どうせすぐ更新する(される?)でしょうからね。
このタイムで通過点と言いきれる人は初めてみました。力強い言葉。
たぶん、この先が実際に見える人は限られていると思うので、今後どうなっていくのか率直に楽しみです。頑張ってください。
---
DQ7のカジノ技についてはそろそろ触れようと思うんですが、会社についたのでまた別日に。
スポンサーサイト