fc2ブログ

試行錯誤

1週間ほどごちゃごちゃとやってました.DQ6.
ある程度まとまったので,記事にしておく.



【転職案】

▼第1回稼ぎ
主:魔1 → 僧36 → 戦28
ハ:僧37 → 戦28
ミ:魔1 → 遊11 → 武53
バ:魔1 → 僧64
チ:盗65
ア:僧54

▼道中
主,ハ:戦士
アモス:ミラルゴまで戦士,その後僧侶
他:無職

▼第2回稼ぎ(ドランゴ加入後)
ア:僧9
ド:戦9

▼道中
ア:僧
ド:ド

▼ラスト
ア:無職
ハ:ド



中盤のスクルトをカットして,戦闘回数を削減.
但し,ムーアでスクルトがないとBローテで回られたときに安定しないのでアモスに覚えさせる.
アモスならば,HP190近くあるので突進最大乱数でも安心.蓄積はあるけどそれは主人公も一緒.

しかし,1回目の熟練度稼ぎで一度ダーマに戻る手間が2分程かかるのと,
稼ぎ中のアモスの火力が落ちる(刃のブーメラン)ので,それでもうトントンになってしまっている気がする.
主人公の諸刃斬りをあきらめればこの2分は削れるので,もう少し考えるべきではありそう.
火力的にも中盤のアイテム受け渡し回数的にも,アモスが殴ったほうが利点が大きいので,
うまいこと道中を主人公僧侶で進めないか考えてみるかね?

熟練度稼ぎの所要時間,各戦力毎のボス戦所要時間及び準備時間などなど,
まだまだ判断するためのデータが足りていない.ここは脳内及び実調査がもっと必要.



で,どちらにせよ道中の回収アイテムなんかはほぼ確定しているので,
アイテム管理を組みつつ忍び足の場所を調査.するために昨日のうちにムドーまでプレイ.

・・・したら,今日見たらデータが消えている罠.なめてんのかコラ.
仕方ないので,もう一度最初からプレイ.デュラン直前まで.
ムドー後,マーメイドハープ前,デュラン前でセーブ.
一応リセット後もデータは残ってたからきっと大丈夫!

今ドラクエ6は2本あるんだけど,あと2本くらい欲しいね.笑

ムーア戦をそれなりに練習しているけど,平均14分半くらいかしら?
まだ第2,3ともに判断が鈍い.危ない場面を作りすぎている.
第1はどうしようもない負けというか砂が多いかなあ.念じがテリーに被って火炎食らうとかひどいって.



調査項目.

【熟練度稼ぎ】
1.ミレーユ武道家(口笛役),アモス僧侶,ハッサン戦士で,夢見の洞窟で54回稼ぐ所要時間
2.チャモロ盗賊(口笛役),アモス戦士,ハッサン僧侶で,夢見の洞窟で54回,68回稼ぐ所要時間

ここの条件はもっと増えると思う.今ぱっと思いついたものだけ.



【ボス戦】
・アークボルト連戦,ジャミラス
1.スクルト2枚有,アモスが気合ため諸刃斬り有,バーバラ使用
2.スクルト無,アモスが気合ため諸刃斬り,主人公ゲント,バーバラ使用,未使用
3.スクルト無,主人公が気合ため打撃,アモスゲント,バーバラ使用,未使用

ガルシア 1: / 2: / 3:
スコホリ 1: / 2: / 3:
ブラスト 1: / 2: / 3:
ジャミラス 1: / 2: / 3:

・試練その1
1.ミレーユのかまいたちのみ:70s
2.ミレーユの正拳突きのみ:45s
3.踊り封じ有りでのミレーユ,ハッサン(,アモスか主人公がいた方が早ければもう1人)

・試練その2

・試練その3
1.スクルト有り
2.スクルト無し:190s~230s

・ミラルゴ
1.メダパニダンス有り
2.メダパニダンス無し(現在の主流,ミレ正拳突き:210~420s)
3.メダパニダンス無し,星のかけら使用

現在の主流は,仲間を呼ばれ続けた時にとてつもなく遅い.
ただ,仲間が2匹いるとベギラゴン率は上がる.
このあたりの兼ね合い.

・アクバー
1.スクルト有り
2.スクルト無し

ここをやる意味は薄い.戦闘時間というよりは,スクルト無で安定するならそれでも良い.



【メタキンヘルムを後回しはどうなのか】

ちゃんとダメージを計算してないので,案だけ.主にdry案だけど.
遠いメダルを省いて,ラストでハッサンをドラゴンにするときにメタキンヘルムを回収.
マジンガ,デュランで問題がないならば,真面目に検討をするべきである.

聞くところによると,現状の賢者の石後回しも彼は考えてはいたようで,さすがDQ6のパイオニアである.笑



ちょっと調査項目が多すぎて終わりが見えんぞ.
公開されているデータが僕の探し方だと殆どないので,色々やるしかないのう.

生放送で毎週だれかしらがプレイしているのは知ってるけど,
それを追ったりTSを見るくらいならば,自分でデータ作った方が早いし信憑性もあると思うの.
スポンサーサイト



襷カウンター
Ustream Cheaker


プロフィール

くねお

Author:くねお
詳細はHPの自己紹介を参照。
ちなみにTOPページはこちら
過去の日記はこちら
ついったーはこちら

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ