fc2ブログ

あらー

DQS。せるさんが2時間41分15秒という記録を保持していた模様。
通過タイムを見る限り、僕の3章、7章、8章が遅すぎる。特に7、8章。
3章はまぁともかく、7.8章は明らかに練習不足だからまぁ仕方ない。
まぁ春休み中にこれ以上練習する時間がなかっただけなんだけどね。笑

にしても3章は僕遅いのねぇ。僕は3章はいかずちの刃だからあと1分くらい早くないといかんのだが。
なんのために2章を銅の剣で攻略しているのかというお話なわけで。

あ、でもあのときは最初のメラゴーストで1ミス、転がってくる岩で1ミスでノックバックとかしてるから、ある程度は遅れているんだな。それにしてもまだまだ遅い。修行が足りんな。

7、8章は本当に練習・戦術の不備。多分ここだけで大分変わるだろうねぇ。
8章とか練習で巨像の目に3連敗してるからねwwwww

あと、2,4に加え、5章EXも結構楽勝だから、これなら7章前or後に雷鳴剣ライデン作れるんじゃないの?そもそも光の剣との攻撃力の差5ってそんなに大きいのかなぁ。実は一度も光の剣でプレイしたことないんですよね。笑
まぁ…今後時間がとれるようならやるかもしれません。相当きつそうだけど。笑
スポンサーサイト



投稿終了



通過ポイント:実時間 / ゲーム内時間 / スコア
序章終了:6:41 / - / -
1章終了:18:21 / 6:36 / S - 14228
2章終了:35:27 / 5:51 / EX - 18811
3章終了:52:52 / 9:39 / S - 13923
4章終了:1:09:57 / 10:22 / EX - 18782
5章終了:1:27:27 / 9:00 / S - 16310
6章終了:1:37:04 / 3:36 / S - 14214
7章終了:2:01:40 / 9:46 / S - 13956
8章終了:2:34:45 / (6:00) / A - 11378
The End:2:45:29 / 2:38 / -

Wiiのゲーム選択画面『はじめる』を押した瞬間から測定開始、
The Endは最後の集合写真時の音楽がとまった瞬間。
各章の実時間は、セーブしないを選択した瞬間に測定。
ただし、序章は明確な明示がないので暗転してNow Loadingが表示された瞬間。
8章のタイムは、一度自殺ルーラしているため括弧つきで表記。

レポートっていうか戦術どうしようね。
動画ってレポート書くためにあると思ってるんだけど、
これに関してはどう考えても実際のプレイは見てもらったほうが早い。笑
戦術も細かくまとめる気が起きないしなぁ。まぁ週末には形にしようそうしよう。

DQSRTA1 追記

2があるかどうかはわからんけど。笑

という日記を更新したつもりでいたんだけど更新できていなかった。謎。

結果は2時間45分29秒でした。45分切りならず。残念。
春休みが終わってしまうとあまり時間がとれなくなりそうなので、
とりあえず自己満足の意味でニコニコ動画に投稿してみることにする。
分かっているとは思いますが、当然ネタともいえるやり込みですね。はい。
通過タイムとかは以下の通り。

通過ポイント:実時間/ゲーム内時間
序章終了:6:41 / - / -
1章終了:18:21 / 6:36 / S
2章終了:35:27 / 5:51 / EX
3章終了:52:52 / 9:39 / S
4章終了:1:09:57 / 10:22 / EX
5章終了:1:27:27 / 9:00 / S
6章終了:1:37:04 / 3:36 / S
7章終了:2:01:40 / 9:46 / S
8章終了:2:34:45 / - / A
The End:2:45:29 / 2:38 / -

Wiiのゲーム選択画面『はじめる』を押した瞬間から測定開始、
The Endは最後の集合写真時の音楽がとまった瞬間。
各章の実時間は、セーブしないを選択した瞬間に測定。
ただし、序章のみ明確な明示がないので、暗転してNow Loadingが表示された瞬間。

8章のゲーム内タイムがないのは、一度自殺ルーラ(?)したため。
だってアイテムが持つかどうか微妙だったんだもん。チキンですはい。
これで2分程度のロス。あと7章、8章とそこそこに練習不足で1分ちょいか。
特に、トロルキング戦の防御失敗で2回ノックバックしているあたりいただけない。
この戦術だと2時間40分は切れないかな、といったところですね。

とりあえず僕が寝ている間にかなり無茶させてPCにエンコードさせたので、
分割してエンコードを終えた動画を順々に投稿する作業を行おうそうしよう。

追記
7章がエンコードで容量オーバー×3とかで中々うまくいかないので、
とりあえず1~6章の後、8章をうp。
んで、9章をうpしようとしたらSMILE VIDEOメンテナンスorz
睡眠時間が削られていくうううううう

復旧

やっとネットが復旧した。
と思ったら、リビングにあるPCがダウンした。
普段から起動した後に勝手にプツンと切れる優れものだったわけだが、
今回はその後ピーピー音を立てて動かなくなった。
10分位して再起動したら起動したが…危険すぎる。
自室のPCは安定してネットにつながらんからなぁ。何この環境。

DQS。の自分用メモとか

1章:普通にやってればSはとれる。防御をしっかりすること、連続ヒットをある程度つなげること。
2章:EXをとるために防御100%は必須。当然攻撃100%も狙う。
敵全撃破も当然狙うが、メタルスライム、特に2回目に気をつける。
大きくダメージを与えたボーナスも狙う。
3章:昨日Aランクとかいう無能な結果になったが、普通にSは楽勝である。
メタルスライムに惑わされないこと。放置する。ボス戦では手動でバイシルドを使っておく。
昨日の敗因は、メタルスライムに惑わされて殺人いかりのノックバックを食らったこと、
連続ヒット数が26とかいう最低な数値だったこと。200点足らず。
4章:きっちりやれば簡単にEXが出る。敵を全て撃破を逃さないように。特にはぐれメタル。
連続ヒットは100は欲しいところ。盾100%も出来るだけ狙う。
5章:アークデーモンをなめない。昨日一度倒したときは残りHP3とかいう危険な事態だった。
連続なぎ払いの2回目は結構早い。気をつける。
フォーク突き刺しは連続でくる。気をつける。
6章:ボス戦開始時にバイキルトかけろ無能
7章:最後のブラックゴイルがいる戦闘で必殺技は使わないことにしよう。
その分トロルキング第二形態に即使用で。

とりあえずメモることで頭に叩きいれよう。
中々3時間程度の時間が確保できないため(寝すぎで)、RTAができない。
今日明日で一応完遂せねば…。

ところで、ドラクエソードのRTAの記録ってクロウさんの2時間51分が最速なんですかね?
ネットでは2007年東大駒場祭の記録と、おてうさんのやつしか見つからなかったけど…。
とりあえず2時間50分切りをラインとして、目標2時間45分としておこう。

あとWiiのゲームにおけるRTAの測定開始場所ってどこなんでしょ?
よくわからんのでとりあえずWiiのゲームを選択した瞬間から始めてますが…。
まぁそこまで大きな問題でもないか。あわせるに越したことはないけど。

とりあえず5章以降の練習をしようそうしよう。

最後まで

とりあえず最後まで調査してみた。
ラスボス強いね。5回目でやっと勝利。しかも世界樹の雫を含め、
アイテムを全て使い切りぎりぎり。もっと練習せねば。
暗黒雷光斬が30くらいになってしまうんですがコツとかないんですか。

他の章も練習。

2章:鬼門。EX難しい
3章;楽勝
4章:そこそこにEXはとれそうな感じ。ボスのブーメランを跳ね返すの下手すぎ。
5章:楽勝
6章:楽勝?1回で上手くいったけど毎回できる気もしない。
7章:今回は1回で薬草2個使用でいけた。もう少し練習が必要かな

8章は…道中数度全滅したおかげで何度もやった結果、そこそこ上手くなった気がする。
やはり鬼門は2章とラスボスである。

2章は盾100%は当然として、剣100%がきっつい。大体1,2回空ぶりする。
あと、黒光りする経験値たくさんくれるやつが1/6ででてくるわけだが、
これが出てきてくれると倒さないとボーナス1000点が入らないから困る。
そして倒そうとすると空振りする。なめんな。
対策として、とりあえず銅の剣でも大きくダメージを与えたボーナスを取得することに成功。
そのために必殺技をオーク+ホイミスライム×3の時に使うわけだが、
ここはメタルスライムも出てくるポイントなので一石二鳥である。
あとはスライムナイトと一緒に出てくるメタルスライムを倒せればよい。

2章EXの条件は、

・剣、盾共に100%
・剣か盾が100%、最大ヒット数100以上、モンスターを全て倒し多くのダメージを与える

ということになるだろう。
多くのダメージを与えるために切りまくるわけだが、調子に乗りすぎてきりすぎると空振りする。
これによって、連続ヒットが途絶えるのはまずいので、回数を把握しておかねばならない。
もう少し練習が必要だが、2回目のメタルスライムさえ処理できればなんとかなりそうだ。

4章EXは普通にやってればとれそう。あわよくば盾100%を狙う。
っていうか、ブーメランを跳ね返し失敗が多すぎる。3回くらいやったぞ。無能すぎる。

明日はサークル、明後日バイト、その後2日間が最後のにいいいと!なので、
それまでにRTAできる状態までもっていきたいものだ。
襷カウンター
Ustream Cheaker


プロフィール

くねお

Author:くねお
詳細はHPの自己紹介を参照。
ちなみにTOPページはこちら
過去の日記はこちら
ついったーはこちら

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ